
乾燥炉近接作業場で放射熱の防護壁等を設置

電気機械器具製造業

圧縮機製造作業場

対策前の状況
以下2点により作業場所が高温となっていた。
- 職場に乾燥炉が隣接しているため乾燥炉周辺の熱気により、作業場所が高温となる。
- 空調機による冷風の吹き出しをフレキシブルホースにより行っていたが、冷風が局部的にしか吹き出さず、作業者の作業範囲全般に対応出来ない。
対策
- (1)乾燥炉による熱気対策
乾燥炉の温度を下げる事は品質管理上好ましくないため、乾燥炉外壁の温度を下げる事で検討した結果、乾燥炉外壁の外側に1枚隔壁を設け乾燥炉外壁からの輻射熱を減衰させる事で対応した。
- (2)作業範囲全般への冷房対策
冷風の吹出口を局部的なものからゾーン的なものへと計上変更するとともに、空調能力を増強して対応した。
対策後の状況
- (1)隔壁を設けた事により乾燥炉外周に約18℃の温度低下がみられた。
外気温度 31℃のとき
・ 対策前 乾燥炉外壁温度 平均59℃
・ 対策後 隔壁温度 平均41℃
- (2)作業者の作業範囲に対応した空調を行うことができた。
- (3)局部的な冷風からゾーン的な冷風にしたため、作業者の周囲にも冷風が行き渡り、よりいっそうの暑気対策が出来た。

中央労働災害防止協会 健康快適推進部
kenko@jisha.or.jp
Copyright(C) Japan Advanced InformationCenter of Safety and Health. All Rights Reserved.