安全衛生情報の提供を通じて、広く国民全般の労働安全衛生に対する関心を高め、事業場の安全衛生活動を応援します。

  1. ホーム >
  2. 調査研究情報(平成元年度) >
  3. ウォータージェット加工機の構造と使用の実態等に関する調査研究報告書

調査研究情報

ウォータージェット加工機の構造と使用の実態等に関する調査研究報告書

調査研究機関・研究者名
  • 中央労働災害防止協会
  • 「ウォータージェット加工機の構造と使用の実態等に関する調査研究委員会」
  • 日本ウォータージェット学会(共同研究)
内容

超高圧のウオータージェットを利用して材料を切断加工する機械は、ポンプの高圧化に伴ってその応用範囲が急速に広がっているが、超高圧のエネルギーを内蔵するため、運転時における噴流の破壊力や容器・部品などの破損、あるいは修理・点検時における不意の高圧水の突出などで作業者が被災するおそれがある。

この報告書は、日本ウオータージェット学会が中央災害防止協会の依頼により、ウオータージェット加工機の構造と使用の実態、今後の動向について調査研究を行い、安全衛生上の問題点について検討したものである。

第1章は、ウオータージェット加工技術の沿革、特徴と応用分野、加工のメカニズム等が述べられ、第2章でウオータージェット加工機器(プランジャーポンプ、増圧機、超高圧ホース及び継手金具、また、産業ロボットによるウオータージェット加工、NC切断装置によるウオータージェット加工)が解説されている。第3章で同加工機の使用の実態を述べているが、それによると、ウオータージェット加工技術は加工物に作用する力が局所的、衝撃的で横方向分力がほとんど働かないこと、水の持つぬらしと洗浄作用を伴うこと、加工点の温度が低いことなどの特徴があるため、多様な工業の分野で採用され、将来多くの期待をもてる先端技術である。第4章で安全上の注意事項が記されているが、それによれば、加工作業上の注意として、(1)ノズルの目づまりによる危険、(2)加工中に加工物から跳び返ってくるひまつ(水滴あるいは砥粒)による危険など、また、超高圧ホースによる危険として、ホースと継手金具のはずれ、破損、高圧水の残留による危険がある。

付録として、日本ホース金具工業界団体規格「液圧用樹脂ホースアセンブリ取扱基準」が添付されている。

目次
  1. ウォータージェット加工の現状
  2. ウォータージェット加工機器
  3. ウォータージェット加工機の使用の実態
  4. 安全上の注意事項
発行年月
平成元年3月
備考
-

<ご利用する際の留意事項>

各年度に掲載されている報告書等の問い合わせ先等は、報告書等を作成した時のものです。

平成22年度までの調査研究情報は、厚生労働省の委託事業で掲載したものです。

このページの先頭へ戻る

法令・通達

労働災害事例

健康づくり

快適職場づくり

職場のあんぜんサイト外部リンクが開きます
(外部サイトへリンク)

Copyright(C) Japan Advanced InformationCenter of Safety and Health. All Rights Reserved.