| ||
![]() | ||
様式第6号(第49条関係) |
摘 要 書 |
事業の種類 |
|
事業の概要 |
|
|||||||
事業場の労働者数 |
|
|||||||||
第1類物質製造業務従事労働者数 |
物質名( ) |
労働者数 名 |
||||||||
生産計画等 |
当該物質の生産計画 |
年間を通して生産 特定時期( 月)に生産 |
生産予定量 ( /月) |
|||||||
当該物質の最大生産能力 |
( /月) |
|||||||||
当該物質の自家消費量 |
年間を通して消費 特定時期( 月)に消費 |
消費量 ( /月) |
||||||||
事業場の概要 |
敷地総面積 |
m 2 |
||||||||
建家等の配置状況 |
別添図面のとおり |
|||||||||
製造施設等 |
建家の概要 |
延床面積 |
m 2 |
|||||||
構造(床・壁を含む。) |
|
|||||||||
建家内の他の作業場所との隔離状況 |
別添図面のとおり |
|||||||||
製造設備の概要 |
別添図面のとおり |
|||||||||
粉状の物を取り扱う場所の概要及び発じん防止措置 |
|
|||||||||
除じん装置 |
除じん対象物質名 |
|
||||||||
処理方式及びその能力 |
|
|||||||||
主要構造部分の設計図 |
別添図面のとおり |
|||||||||
排ガス処理装置 |
処理対象物質名 |
|
||||||||
処理方式及びその能力 |
|
|||||||||
主要構造部分の設計図 |
別添図面のとおり |
|||||||||
排液処理装置 |
処理対象物質名 |
|
||||||||
処理方式及びその能力 |
|
|||||||||
主要構造部分の設計図 |
別添図面のとおり |
|||||||||
清潔 |
休憩室の概要 |
|
||||||||
洗浄設備の概要 |
|
|||||||||
作業方法 |
製造工程 |
作業手順 |
操作上の注意事項 |
|||||||
|
|
|
||||||||
保護具等 |
呼吸用保護具の種類別個数 |
|
||||||||
その他の保護具の種類別個数 |
|
|||||||||
塗布剤の備付け量 |
|
|||||||||
作業主任者等の選任状況 |
特定化学物質作業主任者の作業場別選任(予定)数 |
|
||||||||
衛生管理者数 |
|
|||||||||
産業医の氏名 |
|
|||||||||
衛生に関する規定の内容 |
別添のとおり |
備考 1 「事業の種類」の欄は、日本標準産業分類の中分類により記入すること。 2 「事業の概要」の欄は、具体的に記入すること。 3 「建家等の配置状況」の欄は、図面上に当該物質の製造設備及び用後処理設備を明示すること。 4 「構造」の欄は、建築物ごとに、その構造及び材質を記入すること。 5 「製造設備の概要」の欄は、プラント並びに主要な製造設備ごとの密閉状況及び配管の接続部を示す図面を添 附すること。 6 「粉状の物を取り扱う場所の概要及び発じん防止措置」の欄は、図面のほか、局所排気装置がある場合には、 局所排気装置摘要書(労働安全衛生規則様式第25号)を、プッシュプル型換気装置がある場合には、プッシュ プル型換気装置摘要書(労働安全衛生規則様式第26号)を添附すること。 この場合において、同摘要書の記載事項のうち、空気清浄装置の欄の記載は要しない。 7 「休憩室の概要」の欄は、その面積及び備品を記入し、室の図面を添附すること。 8 「洗浄設備の概要」の欄は、その内容を具体的に記入すること。 9 「作業手順」及び「操作上の注意事項」の欄は、製造工程における各装置ごとに記入すること。 10 この摘要書に記載しきれない事項については、別紙に記載して添附すること。