(平成28年3年31日 基発0331第26号により廃止)
(参考2)2,3-エポキシ-1-プロパノ−ルに係る情報
1 性状
2,3-エポキシ-1-プロパノ−ルは、常温常圧では無色で粘性を有する可燃性液体であり、水及びほと
んどの有機溶剤(脂肪族炭化水素を除く。)に可溶である。また、強酸、強塩基、水、特定の塩類(塩
化アルミニウム、塩化第二鉄)、金属(銅、亜鉛)と接触すると分解し、火災や爆発の危険をもたらす。
なお、物性等については表に示すとおりである。
表 2,3-エポキシ-1-プロパノ−ルの物性等
CAS No. |
556-52-5 |
化学式 |
 |
分子量 |
74.1 |
融点 |
-45℃ |
沸点 |
162〜163℃ |
|
(166℃で分解) |
蒸気圧(25℃) |
0.12kPa |
蒸気密度(空気=1) |
2.15 |
引火点 |
72℃ |
発火点 |
415℃ |
|
|
2 用途
繊維改質剤、塩素系有機化合物の安定剤、合成樹脂(エポキシ樹脂、アルキド樹脂)の反応性希釈剤
及び改質剤、木綿・羊毛の改質剤、染料の染色性改良剤等
3 人に対する影響
2,3-エポキシ-1-プロパノ−ルは、皮膚、目、気道を刺激し、蒸気を吸入すると肺水腫を起こすこと
があり、また、中枢神経に影響を与えることがある。反復又は長期ばく露で感作を引き起こすことがあ
る。
4 その他のがん原性に関する評価
(1)日本産業衛生学会
第2群A(人間に対しておそらく発がん性があると考えられる物質であって、証拠がより十分な物質)
(2)国際がん研究機関(IARC)
Group2A(ヒトに対して恐らく発がん性がある物質)
(3)米国産業衛生専門家会議(ACGIH)
A3(実験動物に対して発がん性のある物質)