法令 安全衛生情報センター:ホームへ
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達

「石綿に関する健康管理手帳」の交付について
   
         労働安全衛生法に基づく健康管理手帳について

 がんその他の重度の健康障害を発生させるおそれがある業務のうち、次の表の左欄の業務に従事して、
表の右欄の要件に該当する方は、離職の際又は離職の後に住所地の都道府県労働局長に申請することによ
り、健康管理手帳が交付されます。
 健康管理手帳の交付を受けると、指定された医療機関又は健康診断機関で、定められた項目による健康
診断を決まった時期に年に2回(じん肺の健康管理手帳については年に1回)無料で受けることができます。
業 務
要 件
1  ベンジジン及びその塩(これらの物をその重量の1パーセントをこえて含有する製剤その他の物を含む。)を製造し、又は取り扱う業務
2  ベーターナフチルアミン及びその塩(これらの物をその重量の1パーセントをこえて含有する製剤その他の物を含む。)を製造し、又は取り扱う業務
12  ジアニシジン及びその塩(これらの物をその重量の1パーセントを超えて含有する製剤その他の物を含む。)を製造し、又は取り扱う業務
 当該業務に3月以上従事した経験を有すること(注1)。
3  粉じん作集(じん肺法(昭和35年法律第30号)第2条第1項第3号に規定する粉じん作業をいう。)に係る業務(注2)

じん肺法の規定により決定されたじん肺管理区分が管理2又は3であること。
4  クロム酸及び重クロム酸並びにこれらの塩(これらの物をその重量の1パーセントを超えて含有する製剤その他の物を含む。)を製造し、又は取り扱う業務(これらの物を鉱石から製造する事業場における業務を除く。)
当該業務に4年以上従事した経験を有すること。
5  三酸化砒素を製造するエ程において焙焼若しくは精製を行い、又は砒素をその重量の3パーセントを超えて含有する鉱石をポット法若しくはグリナウルド法により製錬する業務
当該業務に5年以上従事した経験を有すること。
6  コークス又は製鉄用発生炉ガスを製造する業務(コークス炉上において若しくはコークス炉に接して又はガス発生炉上において行う業務に限る。)
当該業務に5年以上従事した経験を有すること。
7  ビス(クロロメテル)エーテル(これをその重量の1パーセントを超えて含有する製剤その他の物を含む。)を製造し、又は取り扱う業務
当該業務に3年以上従事した経験を有すること。
8  ベリリウム及びその化合物(これらの物をその重量の1パーセントを超えて含有する製剤その他の物(合金にあっては、べリリウムをその重量の3パーセントを超えて含有するものに限る。)を含む。)を製造し、又は取り扱う業務(これらの物のうち粉状の物以外の物を取り扱う業務を除く。)
両肺野にべリリウムによるび慢性の結節性陰影があること。
9  ベンゾトリクロリドを製造し、又は取り扱う業務(太陽光繰により塩素化反応をさせることによりベンゾトリウロリドを製造する事業場における業務に限る。)
当該業務に3年以上従事した経験を有すること。
10  塩化ビニルを重合する業務又は密閉されていない遠心分離機を用いてポリ塩化ビニル(塩化ビニルの共重合体を含む。)の懸濁液から水を分離する業務
当該業務に4年以上従事した経験を有すること。
11  石綿(これをその重量の1パーセントを超えて含有する製剤その他の物を含む。)を製造し、又は取り扱う業務
両肺野に石綿による不整形陰影があり、又は石綿による胸膜肥厚があること。
注1) ベンジジン、ベーターナフテルアミン又はジアニシジンに関する業務の従事期間を合計すれば3月以  上となる方は交付要件を満たします。 注2) 粉じん作業には、石綿を取り扱う作業も含まれているため、石綿を取り扱う作業に従事した方に  ついては、交付要件を満たす場合、「11」だけでなく「3」の健康管理手帳の交付を受けることができ  ます。