法令 安全衛生情報センター:ホームへ
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達

陸上貨物運送事業における労働災害防止対策の一層の強化について

改正履歴


                                                                         基安発第27号の2
                                                                         平成8年11月29日

  労働災害の防止については、平成5年度を初年度とする第8次の労働災害防止計画に基づき、同計画の
目標達成に向けて諸対策を推進しているところである。しかしながら、陸上貨物運送事業については、平
成5年から3年連続して死亡者数が増加しており、その目標の達成は、大変厳しい状況となっている。
  さらに、本年に入っても、11月10日現在で、昨年の同時期と比較して、大幅な増加となっており、誠に
憂慮すべき事態となっている。
  本年の死亡災害発生状況を分析すると、昨年に比べ、はさまれ・巻き込まれ災害及び道路上の交通事故
が増加しているところである。特に、はさまれ災害については、停車中の貨物自動車の滑動によるはさま
れ災害、フォークリフトのマストとヘッドガード等との間のはさまれ災害が、また、交通労働災害につい
ては、深夜から早朝にかけての災害の増加が顕著となっている。
  このため、別添1及び別添2により、陸上貨物運送事業労働災害防止協会及び(社)全日本トラック協
会に対し、陸災防が12月1日から1月31日にかけて展開する年末・年始労働災害防止強調運動を通じて、
労働災害防止対策の一層の強化を図るよう要請を行ったので了知するとともに、関係事業者等に対する指
導に当たっては、本要請の内容が徹底されるよう留意されたい。

別紙

陸上貨物運送事業における労働災害発生状況
1  平成元年からの死亡災害発生状況
    陸上貨物運送事業においては、表1のとおり、平成5年から3年連続して死亡者数が増加し、さらに、
  平成8年においても1月から10月までの間で264人となっており、昨年の同時期と比較して16人増加
  (6.5%増)、阪神・淡路大震災を直接の原因とする労働災害の発生があった昨年の労働災害発生の諸
  事情を考慮すると、実質的には30人増加(12.8%増)となることなどから、4年連続の増加となる可能
  性が高い。
2  平成8年の死亡災害の特徴及び対策
    平成8年(10月末現在)の死亡災害を分析すると、表2のとおり、昨年の同時期に比べ、はさまれ・
  巻き込まれが14人、交通事故(道路上及びその他の交通事故)が12人増加している。
  (1)  はさまれ・巻き込まれ災害
        はさまれ・巻き込まれ災害は、表3のとおりであり、停車中の貨物自動車の滑動によるはさまれ
      災害、フォークリフトのマストとヘッドガード等との間のはさまれ災害が多発している。これらの
      災害は、安全な作業方法がとられていないことによるものであり、防止対策としては、安全作業マ
      ニュアルの整備、その徹底のための指示・確認、安全衛生教育等が挙げられる。
  (2)  交通労働災害
        交通労働災害については、表4のとおり、深夜から早朝にかけての災害が多く、全体の約5割を
      占めている。これについては、無理のない適正な運転時間等を設定した適正な走行計画の作成及び
      それに基づく走行管理が必要である。

別添1

基安発第  27  号  
平成8年11月29日  

陸上貨物運送事業労働災害防止協会会長  殿

労働省労働基準局
      安全衛生部長

労働災害防止対策の一層の強化について

  労働基準行政の推進に当たっては、日頃から格別の御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
  労働災害の防止については、平成5年度を初年度とする第8次の労働災害防止計画に基づき、同計画の
目標達成に向けて諸対策を推進しているところであります。しかしながら、陸上貨物運送事業については、
別紙のとおり、平成5年から3年連続して死亡者数が増加しており、その目標の達成は、大変厳しい状況
となっております。
  さらに、本年に入っても、11月10日現在で、昨年の同時期と比較して、大幅な増加となるなど、誠に憂
慮すべき事態となっております。
  本年の死亡災害発生状況を分析すると、昨年に比べ、はさまれ・巻き込まれ災害及び道路上の交通事故
が増加しています。特に、はさまれ災害については、停車中の貨物自動車の滑動によるはさまれ災害、フ
ォークリフトのマストとヘッドガード等との間のはさまれ災害が、また、交通労働災害については、深夜
から早朝にかけての災害の増加が顕著となっています。
  年末・年始は、陸上貨物運送事業においては、荷動きの増加、気候条件、交通渋滞等、労働災害が増加
する要因が多く、12月1日から1月31日にかけて貴協会が年末・年始労働災害防止強調運動を展開される
ことは、誠に時宜を得たものであります。労働省としても、本運動を支援することとしておりますが、貴
協会におかれましても、本運動を通じて、下記事項に特に留意して、経営首脳が先頭に立った労働災害防
止対策の一層の強化を図っていただくよう要請いたします。
記
1  車両系荷役運搬機械等によるはさまれ・巻き込まれ災害をはじめとする荷の運搬・取扱い中の災害防
  止対策
  (1)  積卸し作業指揮者の選任及び職務の励行
  (2)  安全作業マニュアルの整備
  (3)  安全な作業方法の徹底のための指示・確認の徹底、安全衛生教育の実施
2  交通労働災害防止対策
  (1)  適正な走行計画の作成
  (2)  走行計画に基づく適正な走行管理の徹底
(別紙省略)

別添2

基安発第27号の2  
平成8年11月29日  

(社)全日本トラック協会会長  殿

労働省労働基準局  
      安全衛生部長  

労働災害防止対策の一層の強化について

  労働基準行政の推進に当たっては、日頃から格別の御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
  労働災害の防止については、平成5年度を初年度とする第8次の労働災害防止計画に基づき、同計画の
目標達成に向けて諸対策を推進しているところであります。しかしながら、陸上貨物運送事業については、
別紙のとおり、平成5年から3年連続して死亡者数が増加しており、その目標の達成は、大変厳しい状況
となっております。
  さらに、本年に入っても、11月10日現在で、昨年の同時期と比較して、大幅な増加となるなど、誠に憂
慮すべき事態となっております。
  本年の死亡災害発生状況を分析すると、昨年に比べ、はさまれ・巻き込まれ災害及び道路上の交通事故
が増加しています。特に、はさまれ災害については、停車中の貨物自動車の滑動によるはさまれ災害、フ
ォークリフトのマストとヘッドガード等との間のはさまれ災害が、また、交通労働災害については、深夜
から早朝にかけての災害の増加が顕著となっています。
  年末・年始は、陸上貨物運送事業においては、荷動きの増加、気候条件、交通渋滞等、労働災害が増加
する要因が多く、12月1日から1月31日にかけて陸上貨物運送事業労働災害防止協会の実施する年末・
年始労働災害防止強調運動に協力し、労働災害防止活動を展開されることは、誠に時宜を得たものであり
ます。労働省としても、本運動を支援することとしておりますが、貴協会におかれましても、本運動を通
じて、下記事項に特に留意して、経営首脳が先頭に立った労働災害防止対策の一層の強化を図っていただ
くよう要請いたします。

記
1  車両系荷役運搬機械等によるはさまれ・巻き込まれ災害をはじめとする荷の運搬・取扱い中の災害防
  止対策
  (1)  積卸し作業指揮者の選任及び職務の励行
  (2)  安全作業マニュアルの整備
  (3)  安全な作業方法の徹底のための指示・確認の徹底、安全衛生教育の実施
2  交通労働災害防止対策
  (1)  適正な走行計画の作成
  (2)  走行計画に基づく適正な走行管理の徹底
(別紙省略)