安全衛生情報センター
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 目次 附 則 1 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 2 次項に定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 3 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 4 第五条第二項の規定の適用については、当分の間、同項第三号中「所在地」とあるのは、「所在地並 びに当該事業所において物の製造の業務(物の溶融、鋳造、加工、組立て、洗浄、塗装、運搬等物を製 造する工程における作業に係る業務をいう。)であつて、その業務に従事する労働者の就業の実情並び に当該業務に係る派遣労働者の就業条件の確保及び労働力の需給の適正な調整に与える影響を勘案して 厚生労働省令で定めるものについて労働者派遣事業を行う場合にはその旨」とする。 附 則 (昭和六〇・一二・二四 法律第一〇二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当該各号に 定める日から施行する。 一 第二十二条の規定並びに附則第六条、第十条及び第十一条の規定 公布の日から起算して一月を経 過した日 附 則 (昭和六二・九・二六 法律第九九号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、昭和六十三年四月一日から施行する。 附 則 (昭和六三・五・一七 法律第三七号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、昭和六十三年十月一日から施行する。ただし、第十二条の次に一条を加える改正規 定、第八十八条第五項及び第六項の改正規定、第百七条の改正規定、第百十四条第二項の改正規定並び に附則第四条の規定並びに附則第五条中労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件 の整備等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号)第四十五条第一項の改正規定(「、第十三条」を「か ら第十三条まで」に改める部分及び「第十二条第一項」の下に「及び第十二条の二」を加える部分に限 る。)及び同条第二項の改正規定は、昭和六十四年四月一日から施行する。 (罰則に関する経過措置) 第六条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 附 則 (昭和六三・五・一七 法律第四〇号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、昭和六十四年一月一日から施行する。 (その他の経過措置の政令への委任) 第十五条 この附則に定めるもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 附 則 (平成四・五・二二 法律第五五号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成四年十月一日から施行する。ただし、第一条の規定(労働安全衛生法の目次の 改正規定、同法第一条、第三条第一項、第二十八条及び第六十四条の改正規定、同法第七章の次に一章 を加える改正規定並びに同法第百六条第一項の改正規定に限る。)、第二条の規定並びに附則第四条か ら第六条までの規定及び附則第八条の規定(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業 条件の整備等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号)第四十五条第三項の改正規定中「第六十四条」 を「第六十五条」に改める部分及び「第六十八条」の下に「、第七十一条の二」を加える部分並びに同 条第十四項の改正規定中「第二十八条第五項」を「第二十八条第四項」に改める部分及び「第七十条の 二第二項」の下に「、第七十一条の三第二項、第七十一条の四」を加える部分に限る。)は、平成四年 七月一日から施行する。 附 則 (平成五・七・一 法律第七九号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成六年四月一日から施行する。 (労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律の一部改正に伴 う経過措置) 第十一条 新労働基準法第百三十一条第一項の規定が適用される間における同項に規定する事業に係る前 条の規定による改正後の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関す る法律第四十四条第二項の規定の適用については、同項中「同法第三十二条の四第一項及び第二項」と あるのは「同法第百三十二条第一項の規定により読み替えて適用する同法第三十二条の四第一項及び同 法第三十二条の四第二項」と、「同法第三十六条」とあるのは「同法第百三十二条第一項の規定により 読み替えて適用する同法第三十二条の四第一項中「事業にあつては」とあるのは「労働者派遣法第二十 六条第一項に規定する派遣就業に係る事業にあつては」と、「当該時間を超えて労働させた」とあるの は「当該時間を超えて使用者が労働させた」と、「割増賃金を支払う」とあるのは「派遣元の使用者が 割増賃金を支払う」と、「、使用者は、」とあるのは「、派遣元の使用者は、使用者が」と、同法第三 十六条」とする。 附 則 (平成五・一一・一二 法律第八九号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、行政手続法(平成五年法律第八十八号)の施行の日から施行する。 (諮問等がされた不利益処分に関する経過措置) 第二条 この法律の施行前に法令に基づき審議会その他の合議制の機関に対し行政手続法第十三条に規定 する聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続に相当する手続を執るべきことの 諮問その他の求めがされた場合においては、当該諮問その他の求めに係る不利益処分の手続に関しては、 この法律による改正後の関係法律の規定にかかわらず、なお従前の例による。 (罰則に関する経過措置) 第十三条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 (聴聞に関する規定の整理に伴う経過措置) 第十四条 この法律の施行前に法律の規定により行われた聴聞、聴問若しくは聴聞会(不利益処分に係る ものを除く。)又はこれらのための手続は、この法律による改正後の関係法律の相当規定により行われ たものとみなす。 (政令への委任) 第十五条 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政 令で定める。 附 則 (平成八・六・一九 法律第八九号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成八年十月一日から施行する。 附 則 (平成八・六・一九 法律第九〇号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 (更新を受けた許可の有効期間に関する経過措置) 第二条 この法律の施行前に第一条の規定による改正前の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労 働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「旧労働者派遣法」という。)第十条第二項の許可の有効期 間の更新を受けた者に係る同項の更新を受けた許可の有効期間は、第一条の規定による改正後の労働者 派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「新労働者派遣法」 という。)第十条第四項の規定にかかわらず、なお従前の例による。 (事業対象業務の種類の変更の許可に関する経過措置) 第三条 この法律の施行の際現に旧労働者派遣法第十一条第一項の許可の申請であって、新労働者派遣法 第十一条第一項ただし書に規定する事業対象業務の種類の変更であってその種類を減ずるものに相当 するものに係る許可の申請をしている者は、この法律の施行の日に、新労働者派遣法第十一条第三項の 規定による届出をした者とみなす。 (氏名等の変更の届出に関する経過措置) 第四条 新労働者派遣法第十二条第一項ただし書及び第十九条第二項ただし書の規定は、労働者派遣事業 の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律第五条第二項第一号又は第二号に 掲げる事項の変更であってこの法律の施行後にあるものについて適用し、この法律の施行前にあった当 該事項の変更については、なお従前の例による。 (派遣元管理台帳及び派遣先管理台帳に関する経過措置) 第五条 新労働者派遣法第三十七条第一項第六号及び第四十二条第一項第五号の規定は、この法律の施行 後に締結される労働者派遣契約に基づき行われる労働者派遣に係る派遣労働者から申出を受けた苦情に ついて適用する。 (罰則に関する経過措置) 第六条 この法律の施行前にした行為及び附則第四条の規定によりなお従前の例によることとされる事項 に係るこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 附 則 (平成九・六・一八 法律第九二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十一年四月一日から施行する。 附 則 (平成一〇・九・三〇 法律第一一二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十一年四月一日から施行する。 (労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律の一部改正に伴 う経過措置) 第十九条 平成十二年三月三十一日までの間は、前条の規定による改正後の労働者派遣事業の適正な運営 の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律第四十四条第五項中「協定並びに第三十八条の 四第一項及び第五項に規定する決議」とあるのは、「協定」とする。 附 則 (平成一一・五・二一 法律第四五号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十二年四月一日から施行する。 附 則 (平成一一・七・七 法律第八四号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 (事業所の所在地の変更の許可に関する経過措置) 第二条 この法律の施行の際現に第一条の規定による改正前の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派 遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「旧労働者派遣法」という。)第十一条第一項本文の規 定により同項本文の事業所の所在地の変更につき許可の申請をしている者は、施行日に、第一条の規定 による改正後の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以 下「新労働者派遣法」という。)第十一条第一項本文の規定により当該事業所の所在地の変更につき届 出をした者とみなす。 (許可の取消し等に関する経過措置) 第三条 この法律の施行の際現に旧労働者派遣法第五条第一項(第二条の規定による改正前の高年齢者等 の雇用の安定等に関する法律(以下「旧高年齢者法」という。)第十一条の三又は第三条の規定による改 正前の育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(以下「旧育児・介護 休業法」という。)第四十六条の二の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の許可を受けている 者に対する新労働者派遣法第十四条第一項の規定による当該許可の取消し又は同条第二項の規定による 一般労働者派遣事業の全部若しくは一部の停止の命令に関しては、この法律の施行前に生じた事由につ いては、なお従前の例による。 (事業廃止命令等に関する経過措置) 第四条 この法律の施行の際現に旧労働者派遣法第十六条第一項(旧高年齢者法第十一条の三又は旧育児・ 介護休業法第四十六条の二の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の規定により届出書を提出 している者に対する新労働者派遣法第二十一条第一項の規定による特定労働者派遣事業の廃止の命令又 は同条第二項の規定による特定労働者派遣事業の全部若しくは一部の停止の命令に関しては、この法律 の施行前に生じた事由については、なお従前の例による。 (労働者派遣の役務の提供を受ける期間に関する経過措置) 第五条 新労働者派遣法第四十条の二第一項の規定は、施行日以後新たな労働者派遣契約を締結する者に ついて適用する。この場合において、当該者が施行日前から継続して労働者派遣の役務の提供を受けて いるときは、同項中「一年」とあるのは、「新たな労働者派遣契約に基づく労働者派遣の役務の提供が 行われる日から一年」とする。 (政令への委任) 第六条 この附則に定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 (罰則に関する経過措置) 第七条 この法律の施行前にした行為並びに附則第三条及び第四条の規定によりなお従前の例によること とされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例によ る。 (組織的犯罪処罰法の適用に関する経過措置) 第八条 組織的犯罪処罰法の施行の日が施行日前となる場合におけるこの法律の施行後の組織的犯罪処罰 法の規定(前条の規定により適用されることとなる罰則の規定を除く。)の適用については、同条の規 定によりこの法律の施行前にした行為について従前の例によることとされる場合における旧労働者派遣 法第四条第三項に係る旧労働者派遣法第五十九条第一号(適用対象業務以外の業務についての労働者派 遣事業)の罪は、組織的犯罪処罰法別表第四十八号に掲げる罪とみなす。 (検討) 第九条 政府は、この法律の施行後三年を経過した場合において、新労働者派遣法の施行の状況を勘案し、 必要があると認めるときは、新労働者派遣法の規定について検討を加え、その結果に基づいて必要な措 置を講ずるものとする。 附 則 (平成一一・七・七 法律第八五号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 (政令への委任) 第七条 この附則に定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 (罰則に関する経過措置) 第八条 この法律の施行前にした行為及び附則第六条の規定によりなお従前の例によることとされる場合 におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 附 則 (平成一一・一二・八 法律第一五一号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十二年四月一日から施行する。 (経過措置) 第三条 民法の一部を改正する法律(平成十一年法律第百四十九号)附則第三条第三項の規定により従前の 例によることとされる準禁治産者及びその保佐人に関するこの法律による改正規定の適用については、 次に掲げる改正規定を除き、なお従前の例による。 一から二十五まで 略 第四条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 附 則 (平成一二・五・一九 法律第七二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 附 則 (平成一三・一二・五 法律第一三八号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して二十日を経過した日から施行する。 附 則 (平成一四・八・二 法律第一〇二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十四年十月一日から施行する。 附 則 (平成一五・六・一三 法律第八二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して九月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 (一般労働者派遣事業の許可等に関する経過措置) 第八条 この法律の施行の際現に第二条の規定による改正前の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派 遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「旧労働者派遣法」という。)第五条第一項の許可(以 下この項において「旧許可」という。)を受けている者は、施行日に第二条の規定による改正後の労働 者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「新労働者派遣 法」という。)第五条第一項の許可(以下この項において「新許可」という。)を受けた者とみなす。こ の場合において、当該新許可を受けた者とみなされる者に係る新許可の有効期間は、新労働者派遣法第 十条第一項の規定にかかわらず、施行日におけるその者に係る旧許可の有効期間の残存期間のうち最も 長い残存期間と同一の期間とする。 2 この法律の施行の際現に旧労働者派遣法第五条第一項の許可の申請をしている者(次項に規定する者 を除く。)は、施行日に新労働者派遣法第五条第一項の許可の申請をした者とみなす。 3 この法律の施行の際現に旧労働者派遣法第五条第一項の許可を受けている者であって、当該許可に係 る事業所以外の事業所について同項の許可の申請をしているものは、施行日に当該申請に係る事業所に ついて新労働者派遣法第十一条第一項の規定による届出をした者とみなす。 (一般労働者派遣事業の許可証に関する経過措置) 第九条 この法律の施行の際現に旧労働者派遣法第八条第一項の規定により交付を受けている許可証は、 新労働者派遣法第八条第一項の規定により交付を受けた許可証とみなす。 (一般労働者派遣事業の許可の取消し等に関する経過措置) 第十条 この法律の施行の際現に旧労働者派遣法の規定により許可を受けて、又は届出書を提出して労働 者派遣事業を行っている者に対する許可の取消し若しくは事業の廃止の命令又は事業の停止の命令に関 しては、この法律の施行前に生じた事由については、なお従前の例による。 (政令への委任) 第十一条 この附則に定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 (罰則に関する経過措置) 第十二条 この法律の施行前にした行為並びに附則第七条及び第十条の規定によりなお従前の例によるこ ととされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例に よる。 附 則 (平成一五・七・二 法律第一〇二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十六年三月三十一日までの間において政令で定める日から施行する。 附 則 (平成一六・六・一一 法律第一〇四号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十六年十月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当 該各号に定める日から施行する。 一 第二条、第八条、第十五条、第二十二条、第二十八条、第三十二条、第三十六条、第三十九条、第 四十二条、第四十四条の二、第四十九条、第五十一条及び第五十二条並びに附則第四条、第十七条か ら第二十四条まで、第三十四条から第三十八条まで、第五十七条、第五十八条及び第六十条から第六 十四条までの規定 平成十七年四月一日 (罰則に関する経過措置) 第七十三条 この法律(附則第一条ただし書に規定する規定については、当該規定)の施行前にした行為に 対する罰則の適用については、なお従前の例による。 附 則 (平成一六・六・一八 法律第一二六号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、協定の効力発生の日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当 該各号に定める日から施行する。 一 <略> 二 附則第四十一条の規定 国民年金法等の一部を改正する法律(平成十六年法律第百四号)の公布の日 又は公布日のいずれか遅い日 附 則 (平成一六・一二・一 法律第一四七号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 附 則 (平成一七・一一・二 法律第一〇八号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十八年四月一日から施行する。 附 則 (平成一八・六・二一 法律第八二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成十九年四月一日から施行する。 附 則 (平成一九・四・二三 法律第三〇号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日か ら施行する。 一 <略> 二 <略> 三 第二条、第四条、第六条及び第八条並びに附則第二十七条、第二十八条、第二十九条第一項及び第 二項、第三十条から第五十条まで、第五十四条から第六十条まで、第六十二条、第六十四条、第六十 五条、第六十七条、第六十八条、第七十一条から第七十三条まで、第七十七条から第八十条まで、第 八十二条、第八十四条、第八十五条、第九十条、第九十四条、第九十六条から第百条まで、第百三条、 第百十五条から第百十八条まで、第百二十条、第百二十一条、第百二十三条から第百二十五条まで、 第百二十八条、第百三十条から第百三十四条まで、第百三十七条、第百三十九条及び第百三十九条の 二の規定 日本年金機構法の施行の日 (罰則に関する経過措置) 第百四十一条 この法律(附則第一条各号に掲げる規定については、当該各規定。以下この項において同 じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこ の法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 附 則 (平成一九・七・六 法律第一〇九号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成二十二年四月一日までの間において政令で定める日から施行する。ただし、次 の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 一 附則第三条から第六条まで、第八条、第九条、第十二条第三項及び第四項、第二十九条並びに第三 十六条の規定、附則第六十三条中健康保険法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第八十三号)附 則第十八条第一項の改正規定、附則第六十四条中特別会計に関する法律(平成十九年法律第二十三号) 附則第二十三条第一項、第六十七条第一項及び第百九十一条の改正規定並びに附則第六十六条及び第 七十五条の規定 公布の日 附 則 (平成一九・七・六 法律第一一一号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から施行する。 附 則 (平成二一・七・一五 法律第七九号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 一 <略> 二 <略> 三 第一条の規定(入管法第二十三条(見出しを含む。)、第五十三条第三項、第七十六条及び第七十七 条の二の改正規定を除く。)並びに次条から附則第五条まで、附則第四十四条(第六号を除く。)及び 第五十一条の規定、附則第五十三条中雇用対策法(昭和四十一年法律第百三十二号)第四条第三項の改 正規定、附則第五十五条第一項の規定並びに附則第五十七条のうち行政手続等における情報通信の技 術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)別表出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年 政令第三百十九号)の項中「第二十条第四項(」の下に「第二十一条第四項及び」を加え、「、第二十 一条第四項」を削る改正規定 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 附 則 (平成二三・六・三 法律第六一号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行 日」という。)から施行する。 (労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律の一部改正に伴う調整規定) 第三十九条 施行日が労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法 律等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第二十七号)の施行の日前である場合には、前条(見出し を含む。)中「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」とあるのは 「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」と、「同条第 九号」とあるのは「同条第五号」とする。 附 則 (平成二四・四・六 法律第二七号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 一 附則第九条の規定 公布の日 二 第二条の規定並びに附則第十一条及び第十三条の規定 この法律の施行の日(以下「施行日」とい う。)から起算して三年を経過した日 (派遣労働者の雇用の安定) 第二条 政府は、この法律の施行により労働者派遣による就業ができなくなる派遣労働者その他の派遣労 働者の雇用の安定を図るとともに、事業主の労働力の確保を支援するため、公共職業安定所又は職業紹 介事業者(職業安定法(昭和二十二年法律第百四十一号)第四条第七項に規定する職業紹介事業者をいう。) の行う職業紹介の充実等必要な措置を講ずるように努めなければならない。 (検討) 第三条 政府は、この法律の施行後三年を目途として、この法律による改正後の労働者派遣事業の適正な 運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の規定の施行の状況等を勘案し、更なる派遣労働者 の保護のための方策を含め、これらの法律の規定について検討を加え、必要があると認めるときは、そ の結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 2 政府は、前項の規定を踏まえつつ、派遣労働者の保護を図ることの重要性にかんがみ、派遣先の責任 の在り方等派遣労働者の保護を図る観点から特に必要と認められる事項について、速やかに検討を行う ものとする。 3 政府は、この法律の施行後、この法律による改正後の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労 働者の保護等に関する法律等の規定の施行の状況、高齢者の就業の実態等を勘案し、常時雇用する労働 者でない者についての労働者派遣の在り方、物の製造の業務についての労働者派遣の在り方及び特定労 働者派遣事業(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律第二条第五号 に規定する特定労働者派遣事業をいう。)の在り方について、速やかに検討を行うものとする。 (一般労働者派遣事業の許可の取消し等に関する経過措置) 第四条 この法律の施行の際現に第一条の規定による改正前の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派 遣労働者の就業条件の整備等に関する法律又は第四条の規定による改正前の高年齢者等の雇用の安定等 に関する法律(附則第七条において「旧高年齢者等雇用安定法」という。)の規定により許可を受けて、 又は届出書を提出して労働者派遣事業を行っている者に対する許可の取消し若しくは事業の廃止の命令 又は事業の停止の命令に関しては、この法律の施行前に生じた事由については、なお従前の例による。 (派遣元事業主の関係派遣先に対する労働者派遣の制限に関する経過措置) 第五条 第一条の規定による改正後の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関す る法律(次条において「新労働者派遣法」という。)第二十三条第三項及び第二十三条の二の規定は、施 行日以後に開始する事業年度に係る同条に規定する関係派遣先への派遣割合について適用する。 (日雇労働者及び離職した労働者についての労働者派遣の禁止に関する経過措置) 第六条 新労働者派遣法第三十五条の三第一項、第三十五条の四及び第四十条の六の規定は、施行日以後 に締結される労働者派遣契約に基づき行われる労働者派遣について適用する。 (高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部改正に伴う経過措置) 第七条 <略> (罰則に関する経過措置) 第八条 この法律の施行前にした行為及び前条第一項の規定によりなお従前の例によることとされる場合 におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 (政令への委任) 第九条 この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 附 則 (平成二四・八・一 法律第五三号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 一 第二条の規定並びに附則第五条、第七条、第十条、第十二条、第十四条、第十六条、第十八条、第 二十条、第二十三条、第二十八条及び第三十一条第二項の規定 公布の日から起算して六月を超えな い範囲内において政令で定める日 (調整規定) 第三十一条 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一 部を改正する法律(次項において「労働者派遣法等一部改正法」という。)の施行の日がこの法律の施行 の日前である場合には、附則第四条第四号及び第五条第四号中「労働者派遣事業の適正な運営の確保及 び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」とあるのは、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及 び派遣労働者の保護等に関する法律」とし、前条の規定は、適用しない。 2 労働者派遣法等一部改正法の施行の日が附則第一条第一号に掲げる規定の施行の日前である場合(前 項に規定する場合を除く。)には、附則第五条第四号中「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣 労働者の就業条件の整備等に関する法律」とあるのは、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣 労働者の保護等に関する法律」とする。 附 則 (平成二五・六・二六 法律第六三号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日<平成二十六 年政令第七二号により平成二十六年四月一日>から施行する。 ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 一 第四条中国民年金法等の一部を改正する法律附則第二十条及び第六十四条の改正規定、第五条中国民 年金法等の一部を改正する法律附則第十九条第二項の改正規定並びに次条並びに附則第百三十九条、第 百四十三条、第百四十六条及び第百五十三条の規定 公布の日 二〜四 <略> (労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律の一部改正に伴う経過措置) 第百二十八条 この法律の施行前にした行為について刑に処せられた者の当該刑に係る労働者派遣事業の 適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律第六条の規定による欠格事由については、なお 従前の例による。 2 前条の規定による改正後の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 第六条第二号(同法第十条第五項において準用する場合を含む。)の規定の適用については、当分の間、 同号中「又は雇用保険法」とあるのは「、雇用保険法」と、「同法第八十三条」とあるのは「同法第八 十三条の規定に係る部分に限る。)又は公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険 法等の一部を改正する法律(平成二十五年法律第六十三号)附則第八十八条第一項若しくは第二項若しく は第九十一条(同法附則第八十八条第一項又は第二項」とする。 (罰則に関する経過措置) 第百五十一条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 (その他の経過措置の政令への委任) 第百五十三条 この附則に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過 措置を含む。)は、政令で定める。 附 則 (平成二五・一一・二七 法律第八六号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日<平成二六年 政令一六五号により平成二六年五月二〇日>から施行する。 (罰則の適用等に関する経過措置) 第十四条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 附 則 (平成二六・六・一三 法律第六七号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、独立行政法人通則法の一部を改正する法律(平成二十六年法律第六十六号。以下 「通則法改正法」という。)の施行の日から施行する。<以下略> (罰則に関する経過措置) 第二十九条 この法律の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなおその効力を有することとされる 場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 (その他の経過措置の政令等への委任) 第三十条 附則第三条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に 関する経過措置を含む。)は、政令(人事院の所掌する事項については、人事院規則)で定める。 附 則 (平成二六・六・二五 法律第八二号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 一 附則第六条の規定 公布の日 <以下略> (政令への委任) 第六条 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で 定める。 (労働者派遣法の一部改正) 第九条 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律の一部を次のように改 正する。 第四十五条第三項中「第五十七条の五」を「第五十八条」に改め、「第六十八条」の下に「、第六十 八条の二」を加え、「罰則の規定」を「罰則」に、「第八十八条第七項」を「第八十八条第六項」に改 める。 附 則 (平成二七・九・一八 法律第七三号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成二十七年九月三十日から施行する。ただし、附則第十一条の規定は、公布の日 から施行する。 (検討) 第二条 政府は、この法律の施行後三年を目途として、この法律による改正後の労働者派遣事業の適正な 運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律(以下「新法」という。)の施行の状況を勘案し、新法 の規定について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるもの とする。 2 政府は、前項の規定にかかわらず、通常の労働者及び派遣労働者の数の動向等の労働市場の状況を踏 まえ、この法律の施行により労働者の職業生活の全期間にわたるその能力の有効な発揮及びその雇用の 安定に資すると認められる雇用慣行が損なわれるおそれがあると認められるときは、新法の規定につい て速やかに検討を行うものとする。 3 政府は、派遣労働者と派遣労働者の従事する業務と同種の業務に従事する派遣先に雇用される労働者 との均等な待遇及び均衡のとれた待遇の確保の在り方について検討するため、調査研究その他の必要な 措置を講ずるものとする。 (一般労働者派遣事業の許可等に関する経過措置) 第三条 この法律の施行の際現にこの法律による改正前の労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労 働者の保護等に関する法律(以下「旧法」という。)第五条第一項の許可を受けている者は、この法律の 施行の日(以下「施行日」という。)に新法第五条第一項の許可を受けたものとみなす。この場合におい て、当該許可を受けたものとみなされる者に係る同項の許可の有効期間は、施行日におけるその者に係 る旧法第十条の規定による許可の有効期間の残存期間と同一の期間とする。 2 この法律の施行の際現にされている旧法第五条第二項の規定によりされた許可の申請は、新法第五条 第二項の規定によりされた許可の申請とみなす。 3 この法律の施行の際現に旧法第八条第一項の規定により交付を受けている許可証は、新法第八条第一 項の規定により交付を受けた許可証とみなす。 (欠格事由に関する経過措置) 第四条 新法第六条第四号から第七号までの規定は、施行日以後に同条第四号に規定する許可の取消しの 処分を受けた者(当該者が法人である場合にあっては、同条第五号に規定する当該法人の役員であった 者)又は同条第六号に規定する届出をした者(当該者が法人である場合にあっては、同条第七号に規定す る当該法人の役員であった者)について適用し、施行日前に旧法第六条第四号に規定する許可の取消し 若しくは命令の処分を受けた者(当該者が法人である場合にあっては、同条第五号に規定する当該法人 の役員であった者)又は同条第六号に規定する届出をした者(当該者が法人である場合にあっては、同条 第七号に規定する当該法人の役員であった者)の当該許可の取消し若しくは命令の処分又は届出に係る 欠格事由については、なお従前の例による。 (一般労働者派遣事業の許可の取消し等に関する経過措置) 第五条 附則第三条第一項の規定により新法第五条第一項の許可を受けたものとみなされた者に対する新 法第十四条第一項の規定による当該許可の取消し又は同条第二項の規定による労働者派遣事業の全部若 しくは一部の停止の命令に関しては、施行日前に生じた事由については、なお従前の例による。 (特定労働者派遣事業に関する経過措置) 第六条 この法律の施行の際現に旧法第十六条第一項の規定により届出書を提出して特定労働者派遣事 業(旧法第二条第五号に規定する特定労働者派遣事業をいう。)を行っている者は、施行日から起算して 三年を経過する日までの間(当該期間内に第四項の規定により労働者派遣事業の廃止を命じられたとき、 又は新法第十三条第一項の規定により労働者派遣事業を廃止した旨の届出をしたときは、当該廃止を命 じられた日又は当該届出をした日までの間)は、新法第五条第一項の規定にかかわらず、引き続きその 事業の派遣労働者(業として行われる労働者派遣の対象となるものに限る。)が常時雇用される労働者の みである労働者派遣事業を行うことができる。その者がその期間内に同項の許可の申請をした場合にお いて、その期間を経過したときは、その申請について許可又は不許可の処分がある日までの間も、同様 とする。 2 前項の規定による労働者派遣事業に関しては、新法第五条、第七条から第十条まで、第十一条第一項 後段及び第二項から第四項まで、第十三条第二項、第十四条並びに第五十四条の規定は適用しないもの とし、新法の他の規定の適用については、当該労働者派遣事業を行う者を新法第二条第四号に規定する 派遣元事業主とみなす。この場合において、新法第十一条第一項中「第五条第二項各号に掲げる」とあ るのは「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する 法律(平成二十七年法律第七十三号)第一条の規定による改正前の労働者派遣事業の適正な運営の確保及 び派遣労働者の保護等に関する法律(以下「平成二十七年改正前法」という。)第十六条第一項の届出書 に記載すべきこととされた」と、新法第二十六条第三項中「第五条第一項の許可を受けている」とある のは「平成二十七年改正前法第十六条第一項の規定により届出書を提出している」とするほか、必要な 読替えは、政令で定める。 3 第一項の規定による労働者派遣事業を行う者は、旧法第十六条第一項の届出書を提出した旨その他厚 生労働省令で定める事項を記載した書類を、労働者派遣事業を行う事業所ごとに備え付けるとともに、 関係者から請求があったときは提示しなければならない。 4 厚生労働大臣は、第一項の規定による労働者派遣事業を行う者が新法第六条各号(第四号から第七号 までを除く。)のいずれかに該当するとき、又は施行日前に旧法第四十八条第三項の規定による指示を 受け、若しくは施行日以後に新法第四十八条第三項の規定による指示を受けたにもかかわらず、なお新 法第二十三条第三項若しくは第二十三条の二の規定に違反したときは当該労働者派遣事業の廃止を、当 該労働者派遣事業(二以上の事業所を設けて当該労働者派遣事業を行う場合にあっては、各事業所ごと の当該労働者派遣事業。以下この項において同じ。)の開始の当時旧法第六条第四号から第七号までの いずれかに該当するときは当該労働者派遣事業の廃止を、命ずることができる。 5 厚生労働大臣は、第一項の規定による労働者派遣事業を行う者が施行日前に旧法(第三章第四節の規 定を除く。)の規定若しくは当該規定に基づく命令若しくは処分に違反したとき、若しくは施行日以後 に新法(第三章第四節の規定を除く。)の規定若しくは当該規定に基づく命令若しくは処分に違反したと き、又は職業安定法(昭和二十二年法律第百四十一号)の規定若しくは当該規定に基づく命令若しくは処 分に違反したときは、期間を定めて当該労働者派遣事業の全部又は一部の停止を命ずることができる。 6 前二項の規定による処分に違反した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 7 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し て、前項の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、同項の罰金刑を 科する。 (労働者派遣の期間に係る経過措置) 第七条 新法第三十五条の三の規定は、施行日以後に締結される労働者派遣契約に基づき行われる労働者 派遣について適用する。 (派遣元管理台帳及び派遣先管理台帳に関する経過措置) 第八条 新法第三十七条第一項第八号の規定は、施行日以後に新法第三十条第一項(同条第二項の規定に より読み替えて適用する場合を含む。)の規定により講じられる措置について適用する。 2 新法第三十七条第一項第九号及び第四十二条第一項第九号の規定は、施行日以後に行われる教育訓練 について適用する。 (労働者派遣の役務の提供を受ける期間に関する経過措置) 第九条 新法第四十条の二の規定は、施行日以後に締結される労働者派遣契約に基づき行われる労働者派 遣について適用し、施行日前に締結された労働者派遣契約に基づき行われる労働者派遣については、な お従前の例による。 2 新法第四十条の三の規定は、施行日以後に締結される労働者派遣契約に基づき行われる労働者派遣に ついて適用する。。 (罰則に関する経過措置) 第十条 施行日前にした行為並びに附則第五条及び前条第一項の規定によりなお従前の例によることとさ れる場合における施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 (政令への委任) 第十一条 この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 附 則 (平成二八・三・三一 法律第一七号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成二十九年一月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号 に定める日から施行する。 一 第七条の規定並びに附則第十三条、第三十二条及び第三十三条の規定 公布の日 (罰則に関する経過措置) 第十三条 附則第一条第一号に掲げる規定の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前 の例による。 (検討) 第十四条 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、第五条、第六条及び第八条の規定に よる改正後の規定の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて 所要の措置を講ずるものとする。 (その他の経過措置の政令への委任) 第三十三条 この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 附 則 (平成三〇・七・六 法律第七一号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、平成三十一年四月一日から施行する。<後略> 二 第五条の規定(労働者派遣法第四十四条から第四十六条までの改正規定を除く。)<中略> 平成三 十二年四月一日 (労働者派遣事業の許可の取消し等に関する経過措置) 第六条 附則第一条第二号に掲げる規定の施行の際現に第五条の規定による改正前の労働者派遣法の規定 により許可を受けている者に対する許可の取消し又は事業の停止の命令に関しては、同号に掲げる規定 の施行前に生じた事由については、なお従前の例による。 (派遣元事業主への情報提供に関する経過措置) 第七条 附則第一条第二号に掲げる規定の施行前に労働者派遣契約(労働者派遣法第二十六条第一項に規 定する労働者派遣契約をいう。以下この項において同じ。)を締結した派遣先(労働者派遣法第二条第四 号に規定する派遣先をいう。次項及び次条第一項において同じ。)であって、附則第一条第二号に掲げ る規定の施行後において当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣(労働者派遣法第二条第一号に規定す る労働者派遣をいう。以下この項及び次条において同じ。)の役務の提供を受けるものは、附則第一条 第二号に掲げる規定の施行の日(次項及び次条において「第二号施行日」という。)に、当該労働者派 遣をする派遣元事業主(労働者派遣法第二条第四号に規定する派遣元事業主をいう。次条において同じ。) に対し、厚生労働省令で定めるところにより、当該労働者派遣に係る派遣労働者(労働者派遣法第二条 第二号に規定する派遣労働者をいう。次条第一項において同じ。)が従事する業務ごとに、比較対象労 働者(第五条の規定による改正後の労働者派遣法(以下この項、次条第一項及び附則第九条において 「新労働者派遣法」という。)第二十六条第八項に規定する比較対象労働者をいう。)の賃金その他の 待遇に関する情報その他の厚生労働省令で定める情報を提供しなければならない。この場合において、 新労働者派遣法第二十六条第十項中「第七項」とあるのは「第七項又は働き方改革を推進するための関 係法律の整備に関する法律(平成三十年法律第七十一号)附則第七条第一項」と、労働者派遣法第二十八 条及び第三十一条中「又は第四節の規定により適用される法律」とあるのは「 、第四節の規定により 適用される法律又は働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(附則第七条第一項の規 定に限る。)」と、新労働者派遣法第四十八条第一項中「同じ。)」とあるのは「同じ。)又は働き方改 革を推進するための関係法律の整備に関する法律(附則第七条第一項の規定に限る。)」と、新労働者 派遣法第四十九条の二第一項中「第四十条の九第一項」とあるのは「第四十条の九第一項若しくは働き 方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律附則第七条第一項」と、労働者派遣法第四十九条 の三第一項中「この法律又はこれ」とあるのは「この法律若しくは働き方改革を推進するための関係法 律の整備に関する法律(附則第七条第一項の規定に限る。)又はこれら」と、労働者派遣法第五十条及び 第五十一条第一項中「この法律」とあるのは「この法律又は働き方改革を推進するための関係法律の整 備に関する法律(附則第七条第一項の規定に限る。)」とする。 2 前項の派遣先は、附則第一条第二号に掲げる規定の施行前においても、同項の規定の例により、同項 の情報の提供をすることができる。この場合において、同項の規定の例によりされた情報の提供は、第 二号施行日において同項の規定により行われたものとみなす。 (派遣先への通知に関する経過措置) 第八条 派遣元事業主は、附則第一条第二号に掲げる規定の施行の際現にされている労働者派遣について、 第二号施行日に、厚生労働省令で定めるところにより、当該労働者派遣に係る派遣労働者が協定対象派 遣労働者(新労働者派遣法第三十条の五に規定する協定対象派遣労働者をいう。)であるか否かの別を当 該派遣労働者に係る派遣先に通知しなければならない。この場合において、労働者派遣法第六条第一号 中「この法律」とあるのは「この法律(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成 三十年法律第七十一号)附則第八条第一項の規定により読み替えて適用する場合を含む。)」と、労働者 派遣法第十四条第一項第二号中「除く。)」とあるのは「除く。)、働き方改革を推進するための関係法 律の整備に関する法律(附則第八条第一項の規定に限る。)」と、新労働者派遣法第三十五条第二項中 「前項」とあるのは「前項又は働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律附則第八条第 一項」と、「同項第二号」とあるのは「前項第二号」と、労働者派遣法第三十六条第一号中「次条」と あるのは「次条並びに働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律附則第八条第一項」と、 労働者派遣法第四十一条第一号ハ中「第三十五条」とあるのは「第三十五条又は働き方改革を推進する ための関係法律の整備に関する法律附則第八条第一項」と、新労働者派遣法第四十八条第一項中「同 じ。)」とあるのは「同じ。)又は働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(附則第八 条第一項の規定に限る。)」と、労働者派遣法第四十九条第一項中「除く。)」とあるのは「除く。)又 は働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(附則第八条第一項の規定に限る。)」と、 労働者派遣法第四十九条の三第一項中「この法律又はこれ」とあるのは「この法律若しくは働き方改革 を推進するための関係法律の整備に関する法律(附則第八条第一項の規定に限る。)又はこれら」と、労 働者派遣法第五十条及び第五十一条第一項中「この法律」とあるのは「この法律又は働き方改革を推進 するための関係法律の整備に関する法律(附則第八条第一項の規定に限る。)」と、労働者派遣法第六 十一条第四号中「第三十五条」とあるのは「第三十五条又は働き方改革を推進するための関係法律の整 備に関する法律附則第八条第一項」とする。 2 派遣元事業主は、前項の労働者派遣について、附則第一条第二号に掲げる規定の施行前においても、 同項の規定の例により、同項の通知をすることができる。この場合において、同項の規定の例によりさ れた通知は、第二号施行日において同項の規定により行われたものとみなす。 (派遣労働者に係る紛争の解決の促進に関する特例に関する経過措置) 第九条 附則第一条第二号に掲げる規定の施行の際現に紛争調整委員会(個別労働関係紛争の解決の促進 に関する法律(平成十三年法律第百十二号)第六条第一項の紛争調整委員会をいう。附則第十一条におい て同じ。)に係属している同法第五条第一項のあっせんに係る紛争であって、新労働者派遣法第四十七 条の五に規定する紛争に該当するものについては、同条の規定にかかわらず、なお従前の例による。 (罰則に関する経過措置) 第二十九条 この法律(附則第一条第三号に掲げる規定にあっては、当該規定)の施行前にした行為並びに この附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合及びこの附則の規定によりなおその効力を 有することとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従 前の例による。 (政令への委任) 第三十条 この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置(罰則に関する経過措 置を含む。)は、政令で定める。 附 則 (令和元年・六・五 法律第二四号) (抄) (施行期日) 第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 (罰則に関する経過措置) 第五条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 (政令への委任) 第六条 この附則に定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 (検討) 第七条 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律による改正後の規定の施行の 状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものと する。